従来、35年ローンが主力であった住宅ローンですが、昨今多くの金融機関から「最長50年返済」のローンが登場し注目されています。超長期に及ぶ借入期間に対して賛否両論あるのが実情ですが、利用の仕方次第では、安心できる将来設計に大きく寄与するメリットがあります。デメリットと言われるポイントにも十分留意した上で検討してみましょう。

50年住宅ローン登場の背景

各金融機関が超長期返済の住宅ローンを扱うようになった最大の理由は、住宅価格の高騰に伴なって、ローンを組む金額も引き上げる必要があることと言われています。借入金額が増加した分に対して、返済期間を延ばすことで返済月額が抑えられ、住宅を取得しやすくなります。また、貸し手である金融機関側の事情としても、安定した収益源の確保、優良な若年層の顧客基盤拡大といった競合上の理由もあるようです。

【フラット50】は2009年6月1日に登場したロングライフ商品。

50年返済住宅ローンの草分けは、住宅金融支援機構が扱う【フラット50】です。2009年から取り組みを開始しており、超長期ローンの扱いには多くの実績があります。【フラット50】は、長期優良住宅に認定された住宅を取得する場合に利用できますが、高性能住宅として建築費が高くなる分、ローンも多めに組めるように、返済期間を延ばすことで対応できるように制度設計されました。民間金融機関のローン商品との決定的な違いは、全期間固定金利のため、融資実行日以降、約定金利が変動することが無いこと。将来の金利上昇リスクを避けることができます。詳細は下記の項目にまとめてありますので参考にしてください。

超長期ローンを活用すべきシーン・メリット

返済月額を抑えて、将来見込まれる支出のピークに備える

返済期間を長期化することで、得られる最大のメリットは「月々の返済額」を抑えられることです。一般的に、お子様の進学等で支出のピークを迎えた場合、収入を上回る支出が必要になる場合が多くなりがちです。借入のスタートは返済月額を抑えて、支出のピークが過ぎてから積極的に繰上返済をし、返済の期間短縮を図ります。ライフプラン上の最大の心配は、資金収支上のマイナスが生じることですが、その部分を計画的に乗り越えてゆけるメリットがあります。

借入金額をアップし、より高性能な住宅に住む

現在、新築される住宅の多くは、断熱性・気密性・耐震性・省エネ性などに優れた高性能住宅となっています。建築費は高めになりますが、家族全員が健康で快適に生活できる住宅になるのであれば、積極的にすべき投資という考え方もできます。【フラット50】の場合、審査基準として年収に対する総返済負担率が「年収400万未満:30%以下、年収400万円以上:35%以下」と明確に決められているので、無理が生じない範囲内で返済額の設定が可能。かつ返済期間を長期化することで希望の借入金額を確保しやすく、高性能住宅を手に入れやすくなります。

※民間金融機関では、総返済比率の審査基準を「35年返済に合わせた計算」としているケースが多いので、借入限度額の上限の違いにご留意ください。

団体信用生命保険の最大活用

超長期ローンを組む対象は、若い世代が中心となりますので、生命保険の加入に際しては問題が無いケースが多く、団信のメリットも超長期にわたって最大限に得られます。

将来的に確実な収入が見込まれている場合

相続等で将来確実に得られる現金収入が見込まれる方は、その収入を得た時点で一部繰上または完済が可能ですので、その時点までは返済額を抑えた返済計画を組むことができます。

親子リレーローンの利用で借入期間を長く、借入金額の増加も可能

親子リレー返済とは、ご本人とその後継者が2世代で住宅ローンを返済していく制度です。ご本人の年齢にかかわらず、後継者のお申込時の年齢をもとにお借入期間をお選びいただけます。また、後継者の方の収入を合算することで、借入可能額を増やすことができます。

「期限の利益」を活用して資金運用・・・という考え方

「期限の利益」とは、ローンの返済を決められた期日までにすれば良いという貸し手(銀行など)と借り手との約束事です。返済を長期化できるということは、借りる側から見れば、ゆっくり返済してもよいという権利=利益を得たことになります。せっかく得た利益は、最大限に活用したいものです。

例えば、月額返済額を抑えて余裕ができた資金は、新NISAで運用して育て、人生設計上のスケジュールに応じて蓄えた分を充当したり、余裕ができた分を繰上返済してゆく、などの方法が考えられます。運用益は確定したものではありませんが、全期間固定金利のローンは金利が変動しないため、返済月額も変動しません。収入と支出の差を上手に見通しながら工夫して資金の管理をしてゆくことができます。

超長期ローンの注意すべき点・リスクやデメリット

定年退職など収入が減少した後のことを十分に検討しましょう

ほとんどの金融機関では、完済年齢を80才以下としています。29才で50年ローンを組んだ場合、完済するのは79歳となりますが、将来的に年金受給年齢の引き上げが見込まれる中で、収入が減少した後にもローンがそのまま残る場合、返済する余裕が見込めるのか十分に検討が必要です。また、退職金を含め、収入の大半をローンの返済に充ててしまうと、老後の生活設計が危うくなってしまいます。超長期ローンに対する否定的な意見の大半がこの部分になります。

金利が上乗せになる

超長期のローン金利は、35年ローン等に比べて、若干金利が上乗せになります。但し、現状は変動金利商品で0.15%~0.2%程度、全期間固定金利商品で0.1%程度の上乗せですので、極端な上乗せとは言えない状況とも言えます。

また、民間金融機関で保証料が必要になる借入形態の場合は、保証料率の負担も増加することがあります。

支払利息の総額が増加する

支払期間が増加する分、当然ですが支払金利の総額が増加し、返済の総額は増加します。

先が見えない返済のストレス

仮に80歳前後まで住宅ローンを返済し続けるととなれば、将来に向けた人生の大半を住宅ローン返済の義務と共に歩き続けることになります。若くて元気なうちは問題ないとしても、年を重ねるにつれ、健康上の問題や、仕事や社会の変化に応じたリスクも考慮しておく必要があります。団信を含めた生命保険等のリスクマネジメントも、世帯単位で考える必要があり、人生のステージごとに見直してゆく意識も必要です。

50年以上住める住宅として、メンテナンスも必要

現在解体されている木造住宅の寿命は統計上約30年程度ですが、新築されている長期優良住宅は100年以上住み続けられる設計になっています。そういう意味ではローン期間中に住めなくなるリスクは少ないと言えますが、一定の期間ごとにメンテナンスや補修も必要で、長く使い続けるコツとなります。その分の費用も必要になりますので、将来に向けた資金計画に含めておきましょう。

【フラット50】の特長

【フラット50】は「長期優良住宅」 と認定された住宅に対して「最長50年間の超長期間固定金利」で借りることができる住宅ローンです

長期優良住宅であること、住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合する住宅であることが必須条件となりますが、「全期間固定金利」のため、下記のような方に最適なローンと言えます。

  1. 安定した資金計画を立てたい方
  2. 金利上昇リスクに不安を抱えたまま生活したくない方
  3. 長期優良住宅を取得する方
  4. 毎月の返済額を抑えたい方
  5. より多くの借入金額を確保したい方
  • 【フラット50】の融資率の上限は、建設費または購入価額の9割です。【フラット35】または 【フラット20】を併せてご利用いただいた場合は、建設費または購入価額以内となります。
  • 健康上の理由その他の事情で団体信用生命保険に加入されない場合も【フラット50】をご利用いただけます。
  • 【フラット50】では返済中に融資物件を売却する場合に、その物件を購入する方に【フラット50】の債務を引き継ぐことができる金利引継特約を利用できます。

50年ローンの活用方法 まとめ

超長期ともいえる返済期間50年の住宅ローンですが、高額化する一方の住宅価格に対して、若く元気なうちに入手できる手段として注目されています。また、【フラット50】の場合は将来的に住宅を売却する際にも、ローンを引き継ぐことができるため、将来売却する可能性もある場合は、その手段の範囲が広がります。

利用にあたっては、将来的な、世帯収入の増減や子供の進学等による費用の増加等を見据えて、ローン完済までの道筋をしっかりイメージしておくことが大事です。メリットとデメリットをよく理解した上で検討しましょう。


フラット35にご興味を持たれた方は、早速事前審査(仮審査)に向けたご準備を進めてみませんか?

住宅ローンを組むにあたって書類の準備やお手続きの進め方など、お客様ご自身で対応するのは労力を要します。当社にてサポートさせて頂く事で、お客様ご自身でお手続きを進めるよりもスムーズに進めていく事が可能となります。事前審査の結果は、審査の受付から3営業日以内を目途にご連絡致します。

お客様のご要件・ご事情に合わせて、スムーズに住宅ローンを組んで頂けるよう、専門のスタッフがサポートをさせて頂きます。まずはご相談からでも受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せ下さい!

お電話の受付は平日(土・日・祝日を除く)9:00~17:00となります。
local_phone0120-921-040
土日祝日・お盆休み期間・年末年始は受付時間外となっております

【事前審査】にあたって、以下の書類をご用意頂く必要がございます。

  1. 本人確認書類
    運転免許証のコピー(表・裏)、パスポートのコピー、住基カードコピーなど
  2. 健康保険証のコピー(表・裏)
  3. 収入に関する書類
    源泉徴収票(2年分)、確定申告書(写し)2期分
    ※ 転職間もない方、起業して間もない方は、別途ご案内します。お声がけください。
  4. 購入される物件の概要がわかる書類
    物件案内チラシなど
  5. 事前審査申請書、他の借入内容に関する申出書


事前審査のお手続き・必要書類のご準備をはじめ、住宅ローンのご検討にあたりご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

■フリーダイヤル:0120-921-040
・受付時間:9:00~17:00(土日祝除く)
■お問合せフォーム: https://www.abicnet.com/contact/
・24時間受付(3営業日以内にお電話またはメールでご回答致します)

2025年1月のフラット35(全期間固定型住宅口ーン)借入金利

借入期間 融資率 金利(年)
【フラット20】
借入期間:
20年以下
9割以下 1.47 %
9割超 1.58 %
【フラット35】
借入期間:
21年以上35年以下
9割以下 1.86 %
9割超 1.97 %
【フラット50】
借入期間:
36年以上50年以下
9割以下 1.96 %

かんたんローンシミュレーション

まずここから「らくらく診断」

お客さまのプランがフラット35をご利用できるかどうか試してみませんか。

診断スタート

「年収」から計算する

年収、金利、返済期間などを入力すると、借入可能額を計算できます。

シミュレーション スタート

「毎月の返済額」から計算する

毎月の返済可能額、金利、返済期間などを入力すると、借入可能額が計算できます。

シミュレーション スタート

「借入希望額」から計算する

借入希望額、金利などを入力すると、毎月の返済額及び総返済額(元金+利息)が計算できます。

シミュレーション スタート

各スタートボタンを押下すると、フラット35のシミュレーションページ(※外部サイト)に遷移致します

運営会社

A.B.I 株式会社(エービーアイ カブシキカイシャ)
設立2003年2月
本社〒104-0045 東京都中央区築地1丁目2番1号 プライムメゾン銀座イースト1109
 電話:03-3547-3297  Fax:03-3547-3299 
本店〒104-0045 東京都中央区築地1丁目2番1号 プライムメゾン銀座イースト1109
 電話:03-6228-4701  Fax:03-3547-3299 
盛岡営業部〒020-0862 岩手県盛岡市東仙北1-9-9
 電話:019-635-1564  Fax:019-656-5027 
盛岡北営業所〒020-0132 岩手県盛岡市西青山2丁目10-24
 電話:019-613-7718  Fax:019-613-7719 
山形営業部〒990-2414 山形県山形市寿町10-35 寿町コーポラス202
 電話:023-615-6484  Fax:023-615-6485 
仙台営業部〒984-0015 宮城県仙台市若林区卸町2丁目2-1 パックス第一ビル305号室
 電話:022-290-5482  Fax:022-290-5750 
金融法人部〒981-1105 宮城県仙台市太白区西中田5丁目5番地1 キャッスルパーク南仙台105
 電話:022-290-5496  Fax:022-290-5483 
甲府営業部〒400-0031 山梨県甲府市丸の内2-2-1 CROSS500 1F
従業員数26名

フラット35取扱金融機関(1社)

オリックス・クレジット株式会社

取扱損害保険会社(9社)

損害保険ジャパン株式会社あいおいニッセイ同和損害保険株式会社AIG損害保険株式会社東京海上日動火災保険株式会社三井住友海上火災保険株式会社日新火災海上保険株式会社共栄火災海上保険株式会社セコム損害保険株式会社楽天損害保険株式会社

取扱生命保険会社(11社)

アフラック生命保険株式会社メットライフ生命保険株式会社オリックス生命保険株式会社東京海上日動あんしん生命保険株式会社三井住友海上あいおい生命保険株式会社SOMPOひまわり生命保険株式会社FWD生命保険株式会社エヌエヌ生命保険株式会社マニュライフ生命保険株式会社ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社ソニー生命保険株式会社