工務店とハウスメーカーの違い
注文住宅で家を建てるときは工務店かハウスメーカーに依頼する場合がほとんどです。
「どの工務店で選べば良いのか」「ハウスメーカーを選択する方が良いのか」等、悩まれている方も多いので、独自の観点から比較をしてみたいと思いますのでご参考ください。
工務店のメリット・デメリット
ハウスメーカーと比べて営業や宣伝といったコストをかけていない分、一般的に工務店の方が価格は安く抑えられます。
また、制約が少ないため間取り等の融通が利きます。地場に根付き営業年数が長い会社はノウハウや技術の蓄積が大きく自由設計でお家を建てられます。予算に応じた対応や値引き等もしてくれる場合が多いのもメリットですね。
デメリットは会社規模が小さい場合が多くハウスメーカーに比べ信用面で劣ります。住宅展示場やパンフレットがない場合は完成後のイメージが湧きにくくなります。
- 工務店のメリット・デメリット
メリット | ・価格は安く抑えられる ・間取り等の融通が利く ・予算に応じた対応や値引きがしやすい |
デメリット | ・会社規模が小さい場合が多い ・完成後のイメージが湧きにくい |
ハウスメーカーのメリット・デメリット
住宅展示場でモデルハウスを見ながら決めることが可能です。施工実績が多いため信頼性が高く、規模が大きいため倒産の心配がなく安心感もあります。住宅の性能を向上させる開発にも積極的なので性能が安定しています。
デメリットは工務店に比べて価格が高いことが挙げられます。人件費や広告宣伝費、モデルハウスの費用が建物の価格に上乗せされているためです。
デザインや間取りもある程度決まっていて、細かな変更に応えられない場合もあります。また営業の担当者によっても印象は大きく変わります。強引に契約を迫るような担当者は避けたいものです。
- ハウスメーカーのメリット・デメリット
メリット | ・倒産の心配がない ・住宅性能が安定している |
デメリット | ・価格が高い ・細かい仕様変更がしにくい |
<ポイント>
工務店とハウスメーカーではそれぞれ長所も短所もあり、どちらがいいかは一概に言えませんので、色々な会社を実際に見て回って選択することになります。
工務店もハウスメーカーも、万が一建築中に倒産した場合には第三者機関が完成まで保証する仕組みになっていますし、完成後の住宅に不具合があった場合には瑕疵保険に加入しているので対応してくれます。
それ以外の独自のアフターフォローはどうなっているか、確認しておくのも必要かもしれません。
住宅を検討する際に知っておくべきコト
坪単価
ハウスメーカー等で坪単価が〇〇万円などと表示されているのを目にします。
仮に家の本体価格が3000万円で延床面積が40坪の場合は、3000万円÷40坪=75万円となり、坪単価は75万円となります。
坪単価でハウスメーカーを選ぶのも一定の目安となりますが次の点を考慮に入れる必要があります。
・小さい家ほど、坪単価は高くなる。
・総2階建ての方が、坪単価は安くなる。
・平屋の方が、坪単価は高くなる。
これは建物本体価格を面積で割っているので頷けると思います。
さらに注意しておきたいのが、ハウスメーカー各社によって面積の基準が異なる点です。
一般的には面積は「延床面積」で計算しますが、ハウスメーカーによっては「施工面積」で計算しているところもあります。
「延床面積」と「施工面積」
「延床面積」は建物の各階の床面積の合計のことです。イメージとして建物内部の床の面積です。「施工面積」は延床面積に、玄関ポーチ、ベランダ、吹き抜け等、を加えた面積です。
つまり、建物本体価格を延床面積で割るよりも、施工面積で割った方が坪単価は安くなります。
坪単価が相場よりもかなり安いと感じたら「施工面積」で計算していないか確認してみましょう。
本体工事に含まれるもの
家の本体工事の金額もハウスメーカーによって差があります。
本体工事は通常、基礎・土台、構造体、外装・内装、キッチン・浴室・トイレ等の設備、建物を建てる人件費などを指します。
上記以外に、照明器具や暖房設備、システムキッチン、網戸、カーテンレール等が含まれるか、含まれないかで坪単価が変わってきます。
含まれていないものが多いほど表面上の坪単価は安くなりますが、実際の建築費用は高くなります。
本体工事の中に何が含まれているのかをしっかりと確認しましょう。
本体以外の建築工事費
本体工事以外にも必要な費用があります。
敷地の測量費、地盤の調査費、地盤の改良工事費、設計・管理費、建築確認申請手数料、水道等の費用、外構工事費、等です。
またそれ以外の諸費用として、登録免許税、不動産取得税といった税金と、住宅ローンの事務手数料、印紙代、火災保険料等が必要となります。引越し費用や、カーテン等の新しい家具も必要になります。
これらを合計すると坪単価以外にも、本体工事費の2割から3割程度の費用が別途かかるのを忘れないようにしましょう。
工務店選びのポイントまとめ
ほとんどの方にとって、住宅の購入は一生に一度の大きな買い物です。後悔の無いように慎重に選びたいものです。そのためには下記の事を実践する事が大切です。
- 複数のハウスメーカー等から話を聞く
- 複数社から相見積もりを取ってみる
- ネットでその会社のホームページや口コミを見てみる
住宅の構造は「木造軸組工法(通常の木造)」「ツーバイフォー」「プレハブ工法」「鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」「ログハウス」などがありますので、その住宅はどの工法に該当するかも頭に入れながら選択するのがよいでしょう。参考までにツーバイフォー工法であれば、木造軸組工法の約半分の火災保険料で済みます。
ご相談料は無料です。
「フラット35相談センター」では、住宅ローン・フラット35のご相談から各種手続きやお申込み、団体信用生命保険代替生命保険のご提案まで、専門スタッフがしっかりサポートいたします。経験豊かなプロのサポートで、お手続きの手間がぐっと軽減!安心してお任せください。